
友達が備蓄用にミルクを備えておいた方がいいよと
声かけてくれて地震などの災害に備えてそろえておこう
と思って今回いろいろ調べて買い足したものをご紹介
赤ちゃんはミルクしか飲めない
久しぶりの乳幼児育児
友達に言われて確かにと思ったの。
乳幼児はミルクでしか栄養補給ができない。
離乳食が始まるまでは特に。
まずはどんなものがいるか
備蓄しておこうと思ったときにいつもの粉ミルクを多めに
と思ったんだけどいざというときお湯がわかせるのかな?
と思って液体ミルクのストックをしておくことに決めました。
どれくらいの量がいる?
どれくらいの量を備蓄しておくべきか
わからない部分があったのでまずググった!
参考になったのは


できれば1週間分 最低でも3日分
基本的にストッカーな私は粉ミルク・長期保存水はストックしているので
液体ミルクは3日分は用意しておこうと。
3日分の目安量が上のサイトにも記載されてて
→3日×5回分=15缶
※1回1缶、1日5回授乳を想定した場合
これは月齢で量も回数も変わるだろうし個人差もあると思うので
参考にしつつ
今のちびたろ毎日の総飲量で考えて少し多く飲むことを想定して
確かに200mlが15缶くらいあれば我が家は最低減の備えとしていいかなと。
防災用セットもあった!
さすがamazonさま!明治様!防災用セットも売ってた!
内容が乳首Mとなってるので、まだM使ってない人は今後使用できること
も考えて購入するか、もうM卒業してたらこれを参考に単体で組むのもがいい!と思ったよ
セット内容
- 明治ほほえみ らくらくミルク 200ml:24本(200ml×6本×4)
- 明治ほほえみ らくらくミルク 専用アタッチメント:4個
- ピジョン母乳実感 乳首 Mサイズ2個入:2個
- ピジョン母乳実感 フード・キャップセット:4個
- 「明治ほほえみ らくらくミルク」と日本で一番売れている哺乳瓶「ピジョン母乳実感」の乳首とフード・キャップセット。それらを接続できる「専用アタッチメント」がついた防災セット
- 災害時にすぐに赤ちゃんにいつものミルクが与えられる、いざという時に役立つ防災対策向けの専用セット品です
実際に購入したのは
もともと友人に出産祝いででもらった液体ミルクもまだ10缶ほど手もとにあり(ありがたすぎたまじラブすぎた)
あと6本2セットは買い足しておこうとわがやはこちらを買い足し
アタッチメントも1つ持ってたんだけど
2つあれば安心だと思ってこれにした。
手口拭きとのセットもあり
ストックがまったくなかったらこれにしたかなと思ったのは↓
他液体ミルク
見直しをして出産祝いにもいいなと思った
今回備蓄ミルクをみなおしてみて
我が家の場合ですが参考になれば!
そして今回見直してて思ったのは液体ミルクって普段自分では買わないし
出産祝いで液体ミルクくれた友達マジ神やなと思った←(私が祝い受け取らないから持ってこないで!!!!と散々騒いだので(笑)優しい友人がこれは買い物のついでと現物支給でくれて。(結果神)
今後出産祝い、液体ミルクを防災用にセットにしてプレゼントめっちゃいいなと思った。
何より今自分がもらってうれしかったもの1位になるなこれとさえ思っている←
備蓄大切!