DAISOで買える防災グッズ

100均・スリコなど

☝こちらの記事には広告含まれておりません。(消し方わからなかったm(__)m)

ぴよこ
ぴよこ

そろそろ家にある防災グッズの点検をしないとなと思い。

ネットをザッピングしていたんですが

実際にあってよかった防災グッズというのを見てみると
今まで用意していなかったものが結構ある!

頂いたカタログで購入したものもあるんですが、まずDAISOに行ってみようと思って
行ってみるとそろえられたものが多かったのでシェアします!

笛・ホイッスル

これは今まで用意してなかったんですがいざ動けないときに少しの力で自分がいる場所を伝えられる
ものとしてかなり重要だなと思いました。
今回DAISOでは三種類の笛やホイッスルを入手。

・左したからスポーツ用ホイッスル 
コルク入りなので今回買ったものの中では一番大きな音が簡単に出せました。
子供でも扱いやすい!リピ買いするならこれにする!

・中央idカード付 非常用呼子笛
情報を書き込めるカードが付いてる。ちょっと音は頼りないというかふくのにコツがいるかな。

・右ホイッスルライト
ライトとホイッスルの一体型。単四乾電池が一本必要。ライトも兼用できるので
我が家は寝室に置いておこうかと。高音で吹きやすい!カラーバリエーションも豊富だったので目立ちやすい色を選んだよ!

すべてdaisoで110円でした!

非常用袋

今回用意しようと思った非常用品のメインは主人が仕事で毎日利用している自家用車に
非常用品を用意してなかったと気が付いたのがきっかけでした。

画像右上の非常用袋 110円
反射テープもついていてコンパクトなサイズ感。背負えるのもいいなと思いました。
車の中で場所をとりすぎても日々邪魔だと思うのでちょうどいいサイズ感かなと。

軍手・ロープ・笛3点セット

画像左上手軽にセットになっているものを車用に購入。そのまま非常用袋にインしました。
ネットで調べていてあるといいものに入っていた3点がまとまっているのはとってもいいと思た!
しかも110円!!

簡易トイレ 二種類

ダイソーにあった2種類の簡易トイレ
・画像下段左
携帯簡易トイレ
片手であてる形で簡単に使えるのは便利だと思って購入。
主人にも相談したところ自分用に車に積むのはこっちがいいと。
男性は特に使いやすい構造なのかも!
男女兼用だから女の人も使えそう。使いやすそう。

・緊急簡易トイレ (画像下段右)
バケツに覆って使えるタイプ。かぶせて使うので家の水が出ないというときにトイレでも使えるかと。持ち歩くのにもいいかもだけど自宅のトイレに一つ常備しておくと安心かもと思った!

緊急簡易ブランケット

写真下段中央
これからの時期、防寒についても用意がいると思い購入。
防寒品ってかさばるので、悩んでて。コンパクトになるものを調べててとってもいいものがあった!
いざというときにここまでコンパクトなのはかなりいい!!

番外編カタログで購入したもの

こちらは引き出物のカタログで頼んだんですが
ラジオを購入しました。
いざってときに情報を得るのは今はネットですが電力がなかったり電波がないって時には
やはりラジオが強かったという体験談を見かけて。
そして電力のいらない手回しでも使えるものを選びました。
ソーラーパネルがついているものも魅力的でしたが今回は手回しと電池で使えるものに。

ぴよこ
ぴよこ

daiso何店舗かいったけど防災ぐっつコーナーは意外と小さくて、いろんなコーナーに
これは防災ぐっつとして使えるなーと思うものがあったりしました。

家族と定期的に防災について話し合うのはとても大事だなと思うので
定期的に話し合うことを大切にして今後も備えていこうと
思います!!